MIKAORI<三香>
好きじゃないっていうのに理由がないとダメですか?
こんにちは。
NY在住、MIKAORI<三香>Weaving Artist のMikaです。
デザイン画を持たずにあなた、織りびと、NYの3つのエネルギー・波動を感じ受けて世界で1つだけの織物を作ってます。
詳しくは 399newyork.comをcheckお願いします!!
Stay homeが言われてる今、Facebookで色々なチャレンジや本等の紹介のリレーが流行ってる様子。

(こちらはFacebookのMIKAORI<三香>
・399 New Yorkのページ →)
私も何人かの方々からお声をかけていただきました。
ほとんどの方からはバトンを受け取ってくれないか?と前もっての連絡がありますが、中には連絡なしでFacebook上でいきなり指名された事も。
私はこの手のものは以前から全部お断りさせていただいてます。 理由は好きじゃないから。ただそれだけです。(それらを楽しまれてる方を否定してるわけではもちろんありません!)個人的好みの問題です。
お誘いいただいた時に私はこの手のものは好きじゃない、興味がないからと言ってお断りしておりますがほとんどの方はすぐ納得してくださってそれ以上誘ってきません。
しかしたまに好きじゃない理由をしつこく聞いてきたり、さらにみんなが楽しくやってる企画なのになんで参加しないのか?などとお説教までする方(笑)がいます。
そういう方のほとんどは面識はあっても今は“Facebook上だけのお友達”という方々だったりしますが(つまり私の性分をあまり知らない方々)、私の場合”好きじゃない”ことに特別理由なんてないことがほとんどです。
I just don't like it.
好きじゃない、嫌いだからというだけではダメなんでしょうか?特別な理由がないといけませんか?
私はおそらく好きじゃないもの、嫌いなものや人が他の人より多いしはっきりしてると思います。
それでも年齢を重ねた分、嫌いから興味なし(!)に変わったものや好きになったもの、人ももちろんあり。
他人から見たら嫌いなものや人が多い人生は大人げなく、またせっかくの機会を逃したり楽しさを半減させる要因になる様に見えるのかもしれません。
嫌いでも好きなフリをするのが大人の振る舞いでもあるのでしょう。
こんな私でもすべてのもの、人を好きになろうとする努力をした時期もあります。
ですが数年前からそれもやめました。努力でどうにかなるものばかりではありませんでした。
そしてやめて楽になりました。
これは私の生き方です。こんな私と付き合ってくださってる方々、理解して受け入れてくださる方々ありがとう。

Instagram (@399newyork) ,
Facebook (399 New York https://www.facebook.com/mikaori399newyork/?ref=bookmarks)のフォローもお願いします!